• ABOUT
  • SERVICE
  • MEMBER
  • INFORMATION
  • BLOG
  • RECRUIT
  • CONTACT
  • ABOUT
  • SERVICE
  • MEMBER
  • INFORMATION
  • BLOG
  • RECRUIT
  • CONTACT
  • HOME
  • ブログ
  • 解析
  • 【保存版】Googleアナリティクス&Googleスプレッドシート:よく使うメトリクスとディメンション

2018-12-05

解析

【保存版】Googleアナリティクス&Googleスプレッドシート:よく使うメトリクスとディメンション

Googleアナリティクス&Googleスプレッドシート:よく使うメトリクスとディメンション

▼ 目次

  • GoogleアナリティクスとGoogleスプレッドシート
  • メトリクス(Metrics)とディメンション(Dimension)の違い
  • よく使うメトリクス(Metrics)
  • よく使うディメンション(Dimension)
  • まとめ

GoogleアナリティクスとGoogleスプレッドシート

Googleアナリティクスに取得されたほとんどのデータは、APIを使うことでGoogleスプレッドシート上にレポーティングできます。

APIはGoogleから提供されていて、Googleスプレッドシート用に公式のアドオンが提供されています。(無料です)

Googleアナリティクスではできない高度な(詳細な)分析や、レポートの自動化などなど、魅力が満載です。
レポートづくりには欠かせない存在……と言っても過言ではないかも。

「そもそも、GoogleアナリティクスのAPIって、どうやって使うの?」
とか、
「Report Configurationの設定をいちから知りたい!」
といった内容については、また別の記事にて。

今回は、内容を「よく使うメトリクス、ディメンション」に絞ってみました。

メトリクス(Metrics)とディメンション(Dimension)の違い

さて設定しようか!というときに、ふと、「どっちがメトリクスで、どっちがディメンションだっけ?」と迷っちゃうことありませんか?

イメージしやすいように簡単にしてしまうと、
「○○という値を、□□ごとに見る」
といった場合の○○がメトリクス、□□がディメンションです。

例えば、
・セッション数を、年月日ごとに見る
・直帰率を、ランディングページごとに見る
といった感じですね。

よく使うメトリクス(Metrics)

よく使うのはこんなメトリクス。

メトリクス APIの記述 よく掛け合わせる
ディメンション
新規セッション率 ga:percentNewSessions 流入経路ごと
セッション数 ga:sessions だいたい何にでも使う
直帰率 ga:bounceRate デバイスごと
流入経路ごと
ページごと
ページビュー数 ga:pageviews 年月日ごと
目標XXの完了数 ga:goalXXCompletions デバイスごと
流入経路ごと
目標XXの完了率 ga:goalXXConversionRate デバイスごと
流入経路ごと
トランザクション数 ga:transactions デバイスごと
流入経路ごと
eコマースのコンバージョン率 ga:transactionsPerSession デバイスごと
流入経路ごと
収益 ga:transactionRevenue デバイスごと
流入経路ごと

※目標XXの完了数・完了率は、そもそも目標の設定をしてないと使えない。
※eコマースのコンバージョン率、収益については、eコマース設定をしていないと使えない。

よく使うディメンション(Dimension)

よく使うのはこんなディメンション。

ディメンション APIの記述
参照元/メディア ga:sourceMedium
デバイス カテゴリ ga:deviceCategory
地域(都道府県) ga:region
ページタイトル ga:pageTitle
ランディングページ ga:landingPagePath
年月(yyyymm) ga:yearMonth
年月日(yyyy-mm-dd) ga:date
時(0~23) ga:hour
デフォルトチャネルグループ ga:channelGrouping

※デフォルトチャネルグループは、Googleアナリティクスが定義しているパラメータを適用していると使いやすい。
参考:Googleアナリティクス|パラメータとチャネルについて

まとめ

Googleアナリティクスを使った分析手法は実に様々ですが、モンゴロイドでは

おおまかな傾向を知って
↓
気になるポイントを抽出し
↓
ドリルダウンする

といった進め方をすることが多いです。

Googleスプレッドシートを組み合わせて使う場合は、最初の「おおまかな傾向」をものすごくスピーディーに知ることができるので重宝しています。

次回は、よく使うフィルタ(Filters)とよく使うセグメント(Segments)についてお伝えします。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

Googleアナリティクス|企業からの訪問を分析する

2018-08-31

Googleアナリティクス|企業からの訪問を分析する

解析
Googleアナリティクス|バナーのイベントトラッキングについて考えてみた

2017-12-08

Googleアナリティクス|バナーのイベントトラッキングについて考えてみた

解析
Googleアナリティクス|Spreadsheetでカスタムセグメントを使うには?

2017-11-06

Googleアナリティクス|Spreadsheet(スプレッドシート)でカスタムセグメントを使うには?

解析
笹川 賢

笹川 賢

筆者 : 笹川 賢

次の記事へ
記事一覧へ

前の記事へ
笹川 賢

笹川 賢

CATEGORY

  • すべて (140)
  • サイト・デザイン (41)
  • EC (40)
  • 解析 (29)
  • 広告 (24)
  • ビジネス (8)
  • ブランディング (5)

RANKING

2018-09-26

サイト・デザイン

広告バナーの参考になるギャラリーサイトまとめ

通販の領収書発行~決済別・ポイント払いの注意点~

2018-03-02

EC

通販の領収書発行~決済別・ポイント払いの注意点~

criteo_eye_1

2018-08-03

広告

これであなたもCriteo通。10分でわかる!広告担当者のためのCriteoで知っておきたい10のこと。

2018-07-20

EC

Amazon出品者向け 謎の新機能「Amazon’s choice」って?

2018-08-20

解析

リピート率、リピーター率の違いとは?正しい計算式と注意点を解説

RECOMMEND

2019-11-15

EC

【EC事業者向け】本当に売れるのはAmazon?楽天?二大モール徹底比較!

2019-04-18

EC

ECモール徹底比較!7つのECモールの特徴・出店コストまとめ【出店を考えている方向け】

2018-12-07

広告

Indeed(インディード)有料広告のメリット・デメリット

2018-11-01

EC

【Amazon出品者向け】アマゾンで売れる店になる!売上をあげる方法とは?

2018-07-27

サイト・デザイン

どこが違う!? 「独自SSL」と「共有SSL」のメリット・デメリット徹底比較【2018年7月現在】

  • amazon
  • CVR
  • EC
  • ECモール
  • EC運営知識
  • Googleアナリティクス
  • Googleタグマネージャー
  • Indeed
  • SEO
  • SNS
  • UI/UX
  • Webデザイン
  • wordpress
  • Yahoo!ショッピング
  • カテゴリ
  • サイト・デザイン
  • ダイナミックリターゲティング
  • ツール
  • デザイン素材
  • ノウハウ
  • ビジネス
  • フレームワーク
  • ブランディング
  • メルマガ
  • 事例
  • 効率化
  • 売上UP
  • 広告
  • 広告メニュー
  • 広告効果測定
  • 広告運用
  • 楽天
  • 比較
  • 統計データ・調査
  • 解析
  • 資格
  • 集客
CONTACT

お仕事のご相談はこちらから

株式会社モンゴロイド
〒530-0003
大阪市北区堂島 2-2-23 白雲ビルヂング 1F
Tel 06-6147-5147
  • SASAGAWA HAPPY 40th BIRTHDAY 2018.4.26
  • A-SITE

SITE MAP  PRIVACY POLICY

  • CONTACT
  • BLOG
  • INFORMATION
  • MEMBER
  • SERVICE
  • ABOUT
  • SITE MAP
  • PRIVACY POLICY
  • RECRUIT
Copyright © 2017 MONGOROID inc. All Rights Reserved.
PAGE TOP