今日のテーマ
ユーザーとセッションの違い
Googleアナリティクスを見ていると下の画面のように「新規(New Visitor)」「リピーター(Returning Visitor)」という表記があるゴリ。
これ、何にも補足してくれてないけど「セッション」のことを言ってるゴリ。
つまり、「新規セッション」と「リピートセッション」ということになるゴリ。


例)とある3ヶ月間
10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|
Aさん | 初回 | 2回目 | 3回目 |
Bさん | 初回(同じ日の朝) 2回目(同じ日の夜) |
||
ユーザー | 1 | 2 | 1 |
新規ユーザー | 1 | 1 | 0 |
リピートユーザー | 0 | 2 | 1 |
※Googleアナリティクスのユーザーは、計測対象期間に同じ人が2回以上訪問しても1回しかカウントしない
※同じく、ユーザーの「新規」とは同サイトへの「初回の訪問」だけをカウントする
セッション | 1 | 3 | 1 |
新規セッション | 1 | 1 | 0 |
リピートセッション | 0 | 2 | 1 |
※セッションは訪問した回数をすべてカウント
※ただし、30分以内の再訪問は1回のセッションとみなす(デフォルトの設定)
※セッションの「新規」も、ユーザーと同じく「初回の訪問」だけをカウント
※セッションの「リピーター」とは、初回以外の訪問、つまり2回目以降の通算訪問回数
一方、セッションは「訪問した回数」なので、11月であれば
・Aさんのリピートとして1
・Bさんの新規として1
・Bさんのリピートとして1
というカウントになるゴリ。
例えば、11月を単月でデータをみたときに「Aさんは11月に関しては初めての訪問だから新規にカウントする」とはならないゴリ。
・新規とリピーターをわけた場合のみ、いずれにも「1」ずつカウントされる
・新規やリピーターを区別せずに全体でみると「2」
ということになるゴリね?
でも、わかったところで結局ややこしいゴリね……
素直にカウントされるセッションが優しく見えてきたゴリ。
だからGoogleアナリティクスも基本はセッションベースなのかも知れないゴリ。
ユーザーって「人」じゃないの?
まとめ
ゴリラと一緒に考えるシリーズ
#01 Googleアナリティクス|Spreadsheet(スプレッドシート)でカスタムセグメントを使うには?
SpreadsheetでGoogleアナリティクスを使っているとき、ふと「既存のセグメント」ではなく「自分で作ったカスタムセグメント」を使おうと思ったら?そんなマニアックな問題をゴリラたちが考える。
#02 Googleアナリティクス|バナーのイベントトラッキングについて考えてみた
サイト内におけるユーザーのアクションを計測することができるイベントトラッキング。このGoogleアナリティクスの便利機能についてゴリラたちが考える。
#03 Googleアナリティクス|新規ユーザーと新規セッションの違い
みんなが間違いやすい用語(指標)の意味について、はっきり白黒つける!ユーザーとセッションはどう違うのか?違いがわかるゴリラになるために、ゴリラたちが考える。
#04 Googleアナリティクスの使い方:初心者がチェックすべき5つのポイント
これからGoogleアナリティクスを使いたい人はもちろん、いつもつまみ食いで理解が十分じゃなかった…という人にも見てもらいたい!初心者がチェックすべきポイントを、ゴリラたちが考える。
#05 Googleアナリティクス|直帰率の分析は加重ソートからはじめると効果的
サイトの課題発見を簡単に行える便利機能「加重ソート(並べ替え)」とは?ケーススタディを通して、ゴリラたちが考える。
#06 Googleアナリティクス|直帰率と離脱率の違いって?
みんなが曖昧な感じでごまかしていたかも知れない直帰率と離脱率。これを機にちゃんと理解しなおすべく、ゴリラたちが考える。
#07 Googleアナリティクス|パラメータとチャネルについて
流入経路の分析に便利な、Googleアナリティクス用のパラメータ。URLに秘められた意味や使い方について、ゴリラたちが考える。
#08 Googleアナリティクス|企業からの訪問を分析する
どんな企業がサイトを見てくれているのか?どんなページに興味を持ってもらったのか?企業からの訪問について、ゴリラたちが考える。
#09 Googleアナリティクス:離脱率の意味と使い方
Googleアナリティクスを使った分析でよく耳にする離脱率。そもそもどういう意味だっけ?使うときは、どういう風に使えばいいんだっけ?という方に読んでもらいたい。今回はそんな「離脱率の意味と使い方」についてゴリラたちが考える。