Googleアナリティクスで言うところの「直帰率」と「離脱率」、これって似てるゴリ?
確かに文字面は似ているものの、じゃあ意味は?というと……
いいでしょうゴリ。やりましょうゴリ。
直帰率とは?
Googleアナリティクスで言う直帰率とは、こういうことでしたゴリ。
- サイトに来ていきなり帰っちゃったユーザーの割合
- 1ページしか見なかったユーザー = 直帰したユーザー

- 30分以内に(もしくは同じ日に)、同じサイト内の別ページへ遷移しなかった
- 2ページ目のセッションをGoogleアナリティクスに記録できなかった
これって具体的にはどんな行動が当てはまるゴリ?
- ブラウザを閉じた
- ブラウザの「戻る」をクリックして検索結果や他サイトに戻った
- 途中でパソコンやスマートフォンから離れてしまい、30分以上操作をせずに放置した
- 閲覧中に午前0時を過ぎて日付が変わった
こんな感じゴリ。
「意図的に帰った」というケース以外でも直帰にカウントされることがあるゴリね。
離脱率って?

- 直帰率は、直帰したセッション ÷ そのページの閲覧開始セッション
- 離脱率は、離脱したセッション(直帰含む) ÷ そのページのページビュー
という点ゴリ。
結局、どのページでユーザーを帰してしまったのか、という意味では直帰と同じくらい重要な指標ゴリね。
まとめ
分析するときに理解を間違ってたら……ひどいことになるゴリね。
まったく役立たないレポートができてしまいそうゴリ。
ゴリラと一緒に考えるシリーズ
#01 Googleアナリティクス|Spreadsheet(スプレッドシート)でカスタムセグメントを使うには?
SpreadsheetでGoogleアナリティクスを使っているとき、ふと「既存のセグメント」ではなく「自分で作ったカスタムセグメント」を使おうと思ったら?そんなマニアックな問題をゴリラたちが考える。
#02 Googleアナリティクス|バナーのイベントトラッキングについて考えてみた
サイト内におけるユーザーのアクションを計測することができるイベントトラッキング。このGoogleアナリティクスの便利機能についてゴリラたちが考える。
#03 Googleアナリティクス|新規ユーザーと新規セッションの違い
みんなが間違いやすい用語(指標)の意味について、はっきり白黒つける!ユーザーとセッションはどう違うのか?違いがわかるゴリラになるために、ゴリラたちが考える。
#04 Googleアナリティクスの使い方:初心者がチェックすべき5つのポイント
これからGoogleアナリティクスを使いたい人はもちろん、いつもつまみ食いで理解が十分じゃなかった…という人にも見てもらいたい!初心者がチェックすべきポイントを、ゴリラたちが考える。
#05 Googleアナリティクス|直帰率の分析は加重ソートからはじめると効果的
サイトの課題発見を簡単に行える便利機能「加重ソート(並べ替え)」とは?ケーススタディを通して、ゴリラたちが考える。
#06 Googleアナリティクス|直帰率と離脱率の違いって?
みんなが曖昧な感じでごまかしていたかも知れない直帰率と離脱率。これを機にちゃんと理解しなおすべく、ゴリラたちが考える。
#07 Googleアナリティクス|パラメータとチャネルについて
流入経路の分析に便利な、Googleアナリティクス用のパラメータ。URLに秘められた意味や使い方について、ゴリラたちが考える。
#08 Googleアナリティクス|企業からの訪問を分析する
どんな企業がサイトを見てくれているのか?どんなページに興味を持ってもらったのか?企業からの訪問について、ゴリラたちが考える。
#09 Googleアナリティクス:離脱率の意味と使い方
Googleアナリティクスを使った分析でよく耳にする離脱率。そもそもどういう意味だっけ?使うときは、どういう風に使えばいいんだっけ?という方に読んでもらいたい。今回はそんな「離脱率の意味と使い方」についてゴリラたちが考える。