広告

YouTube広告(Trueview広告)の種類と課金方式、運用しているからこそわかる各フォーマットの効果的な運用方法を解説

大阪のWebマーケティングの会社、モンゴロイドのデジマくんです。

YouTubeの広告媒体としての規模は年々大きくなってきています。広告規模の拡大している理由は2つあります。

1つ目は、YouTuberになる芸能人、著名人が増えてきている事。

世間ににぎわした、宮迫博之さんや江頭2:50さん、8月20日にライブ配信をした元乃木坂46の白石麻衣さんなど、TVで人気のある方々の参入より、YouTubeを視聴する人が増えてきています。

2つ目は、コロナ感染症対策のため政府が4月7日から5月25日まで発令した「緊急事態宣言」です。

外出自粛で自宅にいるしかない時に、YouTubeを見る機会が一気に増えました。

ニールセンの調べによると、3~4月の1人あたりのYouTubeの月間平均利用時間が、1~2月平均と比べて59分増加しています。

年代別で見ると、若年層が時間増を引き上げており、18~34歳は2時間44分もYouTubeの利用時間が増加しています。

上記のことにより、YouTubeの時間が視聴時間が増えてきており、広告媒体としての規模も大きくなっています。

今回は、広告のボリュームが増えているYouTubeの動画広告の課金形態について解説していきます。

YouTube動画広告と聞くと「難しそう」、「効果につながるのか」、「広告費がかなりかかるんじゃないの」などの理由で敬遠されている人も多いのではないでしょうか?

YouTube動画広告の課金形態を知ると、費用対効果の高い広告媒体だということがわかります。

運用事例を複数持つ弊社が、広告の課金方式を踏まえて広告の目的別におすすめの配信種別も紹介します。

YouTube動画広告には3つの課金方式がある

YouTubeの動画広告を見たことがない人はいないと思います。

動画を視聴するタイミングや動画の視聴中、動画を視聴した後に再生される動画広告のことです。

YouTube動画広告の課金方式は、視聴課金だけだと認識されている方が多い印象です。実は、YouTube動画広告の課金方式は次の3つがあります。

  1. 視聴課金
  2. インプレッション課金
  3. 掲載日数課金

これだけ見ても難しそうと思われるかもしれません。詳しい課金方式は次の章で紹介します。

YouTube動画広告はよく見るので、掲載している広告主が多いという印象をお持ちかもしれません。

実は、検索広告やディスプレイ広告よりも広告主が少ないです。そのため、安い視聴単価で多くの人にリーチすることができます。

また、視聴課金方式の動画広告は、文章や画像のクリックではなく、動画を一定時間以上見た人だけに課金されます。

そのため、広告主の動画に興味を持つ人だけがスキップをせず、視聴するので効率的な広告です。

初めて、YouTube動画広告を始める方は、視聴課金方式の動画広告から始めることをお勧めします。

次にYouTube動画広告の種類と課金形態を詳しく解説します。

YouTube動画広告の種類と課金形態

YouTube動画広告の種類と課金形態、メリットとデメリットを紹介します。

YouTubeの動画広告の種類は、以下の5種類あります。

  • インストリーム広告
  • ディスカバリー広告
  • バンパー広告
  • アウトストリーム広告
  • マストヘッド広告

使用する動画広告によって課金形態が異なるので、それぞれ見ていきましょう。

インストリーム広告の課金形態とメリット、デメリット

インストリーム広告は、動画の前後や動画の再生中に表示される動画広告です。

スキップができるインストリーム広告と、スキップ不可のインストリーム広告の2種類あります。

スキップできるインストリーム広告の動画の長さは12秒から3分未満が最適とGoogleが推奨しています。

スキップ不可のインストリーム広告の長さは15秒以内です。16秒以上の動画はスキップ不可のインストリーム広告では使えません。

スキップできるインストリーム広告の特徴は、動画広告が再生されて5秒経過すると、スキップすることができます。そのため、興味のあるユーザーにリーチすることが可能です。

インストリーム広告の課金形態

スキップできるインストリーム広告の課金形態は、動画が30秒以上(30秒未満の動画は、最後まで再生されたとき)で課金されることと、広告のリンクをクリックすると課金されます。

スキップ不可のインストリーム広告の課金形態は、インプレッション課金(広告が表示されたときに課金)です。

次にインストリーム広告のメリット、デメリットを紹介します。

インストリーム広告のメリット

インストリーム広告のメリットは2つあります。

  1. 動画の認知が広がる。
  2. 無駄な費用を抑えることができる。

5秒経つとでスキップが可能になりますが、5秒間は見ることになります。

最初の5秒にインパクトのある内容を持ってくると、最後まで視聴しなくても認知が広がる可能性があります。

そして、30秒以上視聴したユーザー分だけの課金されるなので、無駄な費用を抑えることができます。

インストリーム広告のデメリット

インストリーム広告のデメリットは、短すぎる動画を設定すると無駄な費用が増えます。

Googleが推奨している動画の長さは12秒から3分未満となっています。

12秒のあまりに短すぎる動画を設定すると、すぐ課金になってしまう可能性があります。

ディスカバリー広告の課金形態とメリット、デメリット

ディスカバリー広告はYouTube 検索結果、YouTube の関連動画の横、モバイル版 YouTube のトップページに表示される広告です。

ディスカバリー広告は動画のサムネイルとテキストで構成されている広告です。

表示される広告のサイズは表示先で異なります。サムネイルをクリックすると動画が再生されます。

ディスカバリー広告の課金形態

ディスカバリー広告の課金形態は、ユーザーが動画をクリックして視聴すると動画の再生時間にかかわらず料金が発生します。

ディスカバリー広告のメリット

ディスカバリー広告のメリットは2つあります。

  1. 興味のあるユーザーのみ動画をクリックする。
  2. チャンネル登録数や動画再生回数を増やせる。

検索結果や関連動画に表示されるので、興味あるユーザーのみ誘導することができます。

そのため、ターゲットに刺さりやすい広告です。

また、動画広告のクリックがそのまま動画の再生回数に結びつきます。

リンクをクリックしたユーザーは、その広告に関心を示したユーザーであるため、動画視聴後にそのままチャンネル登録やコンバージョンにつながりやすくなります。

ディスカバリー広告のデメリット

ディスカバリー広告はサムネイルとテキストで構成されるので、ターゲットに合わせた広告を設定しないと、クリックされない可能性があります。

動画の内容とサムネイルのクリエイティブが勝負の分かれ目です。

バンパー広告の課金形態とメリット、デメリット

バンパー広告はインストリーム広告と同じ配信形態です。動画の前後や動画の再生中に、動画広告が配信されます。

インストリーム広告との違いは、再生される時間とスキップできないことです。

バンパー広告は最長6秒までの動画をスキップなしで設定することができます。

短い時間でインパクトのある広告は相性が良いです。

バンパー広告の課金形態

バンパー広告の課金形態は、インプレッション課金です。インプレッション数に基づき料金が発生します。

バンパー広告のメリット

バンパー広告のメリットは3つあります。

  1. スキップできないので、多くのユーザーに訴求できる。
  2. ユーザーの我慢ができる範囲で終わるので、嫌われない。
  3. 「ひとつの特徴」だけに絞ってPRできるので、ABテストしやすい。

わずか6秒で終わる広告なので、商品やサービス、ブランドを認知されやすくなります。

バンパー広告のデメリット

わずか6秒の動画なので、動画の質の勝負になることです。

動画の切り口によって結果が全く変わってくるので、ABテストをしながら動画の配信が必要です。

アウトストリーム広告の課金形態とメリット、デメリット

アウトストリーム広告は、モバイルやタブレットのみに表示される広告です。

Googleの動画パートナーのウェブサイトやアプリなどに配信されます。

アウトストリーム広告は、上記と同様に無音で動画が再生される広告です。ユーザーが動画をタップするとミュートが解除され、音声付きで動画が再生されます。

アウトストリーム広告の課金形態

アウトストリーム広告の課金形態は、動画再生が 2 秒以上視聴された場合にのみ料金が発生します。

アウトストリーム広告のメリット

アウトストリーム広告のメリットは2つあります。

  1. 異なるユーザー層にアプローチできる。
  2. 広告費を最小限に抑えることができる。

通常の動画広告は、動画再生中に広告が配信されます。

アウトストリームはYouTubeのアプリをスクロールしているときに目につくので、幅広いユーザーの層に届きます。

そして、動画が2秒以上視聴されたときに課金されるので、コストはそれほどかかりません。

アウトストリーム広告のデメリット

アウトストリーム広告の特長がデメリットになりやすいです。

画面に広告が表示されると、強制的に動画広告が再生されます。

インストリーム広告と異なり、スクロールすると動画は止まりますが、ユーザーの意図に反して動画が再生されることがあるので、効果が低くなる可能性もあります。

マストヘッド広告の課金形態とメリット、デメリット

マストヘッド広告は、YouTubeのトップに表示される純広告です。パソコンの場合は、YouTubeのサイトを開くと、自動で配信されるところです。

スマートフォンはホームの上部にある動画で、こちらも開くと同時に動画が再生されます。

マストヘッド広告だけほかの広告とは異なります。

インストリーム広告やディスカバリー広告、バンパー広告、アウトストリーム広告は、Google広告の管理画面から誰でも設定することができます。

マストヘッド広告は、予約ベースでの配信となるので、Googleの営業担当の許可が必要になります。

マストヘッド広告の課金形態は、掲載日数課金です。固定の日数単価か、インプレッション課金単価になります。金額については、Googleに確認が必要です。

マストヘッド広告のメリット

マストヘッド広告のメリットは3つあります。

  1. 圧倒的視認性の高さ
  2. ブランド認知度の醸成
  3. アトリビューション貢献

YouTubeのトップに表示されるので、効果が絶大です。

Googleの調査によるとブランド認知だけではなく、購入志向を上げる効果があります。

そのため、マストヘッド広告を配信すると指名検索が増える可能性があります。

マストヘッド広告のデメリット

マストヘッド広告のデメリットは2つあります。

  1. 広告費用が高いこと
  2. ユーザーが嫌悪感を抱く可能性がある

マストヘッド広告の費用は170万円から配信できます。

今までの広告に比べると高単価の広告になります。

配信の仕方によっては、思ったほどの効果が得られない場合があるので、最低単価だと費用対効果は低くなります。

動画広告の目的別のおすすめ配信種別とその理由

次に紹介するのは、動画広告の目的別におすすめの配信種別です。YouTubeの動画広告には5種類あると説明しました。

広告の目的によって最適な配信種別があるので、紹介します。

今回は以下の2つの目的について、お勧めの配信種別を紹介します。

  1. 商品やサービス、ブランドの認知度を高めたい。
  2. 見込み顧客のリスト獲得や商品購入につなげたい。

初めてYouTubeの動画広告をする方や、すでにやっていてあまり効果が出なかった方は見てください。

商品やサービス、ブランドの認知度を高めたい場合

商品やサービス、ブランドの認知を高めたい場合は、インストリーム広告をお勧めします。

おすすめの理由は2つあります。

  1. 30秒未満の再生では無課金だが、再生自体はされるので認知は増える
  2. 30秒以上見てくれる人は、よりサービスに対して興味を持ってくれている人

途中でスキップされたとしても、動画広告が再生されるので、認知は増えます。
そのため、認知を高めたいときは、インストリーム広告がお勧めです。

見込み顧客のリスト獲得や商品購入につなげたい場合

見込み顧客のリスト獲得や商品購入につなげたいときは、ディスカバリー広告をお勧めします。

お勧めする理由は、ディスカバリー広告はユーザー自身が能動的にクリックする広告だからです。

クリックするユーザーは、サービスを検討している人だけなので、購入意欲の高いユーザーのみを集められます。そして動画で伝えるので、テキストや画像より強みを伝えやすく、購入につながりやすい傾向にあります。

YouTube動画広告は日別予算を設定でき、費用の使いすぎを防げる

ここまで見てきて、気になるのがYouTube動画広告の費用ですよね。

実際にYouTube動画広告を配信した経験がないと、広告費用がどれくらいかかるのか気になってしまうこともあると思います。

実は、YouTubeの動画広告は、マストヘッド広告を除き、Google広告と同様で1日の予算(日別予算)を設定することができます。

広告の管理画面で、1日の予算の上限を設定できます。

場合によって、予算を超える日は出てきますが、月にならすと日別予算×30 or 31を超えないようになっています。

1日1,000円程度でも動画広告の出稿ができるので、安心して広告を配信することができます。

まずは低い金額から挑戦してもよいでしょう。

YouTube広告の視聴単価は安めの傾向

YouTubeの動画広告の特長として、現状の視聴単価は安めの傾向にあります。

動画のジャンルや配信先(インストリーム広告やディスカバリー広告など)、ターゲティングによって単価は異なります。

だいたい、1視聴当たり2~10円で配信されることが多く、平均してみると5円~7円で動画広告が配信されます。

月に5万円の予算でも、5,000回~10,000回は再生されます。

Google広告のディスプレイ広告に比べると、かなり安い配信単価になっているので、始めやすいでしょう。

【まとめ】YouTube動画広告は費用対効果の高い広告

今回は、YouTube動画広告の課金形態と目的別におすすめの配信種別を紹介しました。

YouTubeの動画広告は、広告主が少ないので、広告費が高騰していません。そのため、Google広告の中でも費用対効果の高い広告です。

そして、目的に合わせた配信種別があるので、ブランド認知をしたいのか、購入につなげたいのかで、お勧めの配信の仕方があります。

弊社でもYouTubeの動画広告の配信をしています。目的に合わせた配信種別がわからない、不安という方は一度弊社にお問い合わせください。